Apple's Eye #64 勝手に正誤表 =b
まあ…、ちょっと気になったもんで(^_^;)。Nobi さん、おちゃらけてスミマセン。--sumim
(誤) Squeaks → (正) Squeak
(?) HyperCard とは違ってプログラミングをしなければ何もできないソフト → たとえば、HyperCard のようにお絵描きも(もちろん HyperCard とは違ってカラーです(笑))可能ですし、簡単なワープロ機能(Workspace)やファイルエディタ(FileList)もあります。モルフの組み合わせだけで、タイルスクリプティングを含めて、プログラミングなしに簡単なデータベースも作れます(ここの前半がそれ)。プレゼン用のソフトは複数のプロジェクト(ページのようなもの)を用意するだけですぐに利用できますし、Nebraska(コラボ用通信ソフト)、Swiki (このホームページのような仕組みを実現する WWW サーバソフト)は Smalltalk プログラミングを知らなくとも起動/運用は可能です。HyperCard がプログラミングをしなくとも“何か”ができるソフトとするなら、Squeak も同程度かそれ以上のアプリケーションが揃った環境だと思うのですが…。
- Squeak(Smalltalk)には、アプリケーションと環境の区別が無いと言われますが、意識してアプリケーションに見えるように作ったと思われるものがあります。例えば、Webブラウザ(Scamper)、メーラ(Celeste)、ターミナルエミュレータ、MPEGプレイヤなどがそうです。
これらのアプリケーションは、それ自体がメタファとして働いているため、真似することが得策という面もあるでしょうが、「Squeakに○△はないの?」と聞かれて「あるよ(リンクは sumim のおふざけ=)」と答えるために存在するような気もします。
Smalltalkは「何でもあるけど何もない」という時代が長かったのですが(もちろん、あるところにはあったのですが、人目に付かなかった)、Squeakで、それに対する反動がどっと来ているような気がします。--abee
- あ。阿部さん。どもども。 全然、本論とは関係ないですけど(ちょっとメタに関係あり?(^_^;))ウチもアクセス解析始めました。いやぁ、これって楽しいですね。ここのところで急にアクセス数があがった理由もいっぱつで分かりました。それまでは、ウチって休日系サイトなのかなぁ…と勘違いしていました(笑)。--sumim
(誤) 今、Mac で動く Squeak では日本語表示は難しい。 → 高度なマルチプラットフォーム化を果たしている Squeak では、OS 依存的な複雑なこと、新しく提供されたばかりの機能(プラグインなどを必要とすること)をどうこうしようというわけでもない限り、Mac 版で特に云々ということはありません。阿部さんの日本語化 Squeak イメージを使えば、Smalltalk プログラミングやその作法(file-in など)を知らない人にでも簡単に日本語表示は可能です。もっとも、よく言われるように、ここでいう「日本語表示」をどう取るかにもよります。メニューやメッセージの日本語表記を指しているのならば確かにそうしたバージョンは存在しないのでくだんの記述は正しいと言えます。
- 鋭意開発中ですが、このような方向性に対する疑問もあります。--abee
- バリバリっすね! 「ほげ's」の「's」の追加はハードコーディングされていますが、やはりここは、「ほげの」と「の」の追加にして、「の云々」は「云々」にしたほうが良いと思いますがいかがでしょう? 前者は簡単ですが、後者は二度手間になるので恐縮です…(^_^;)。すでに把握しておられるとは存じますが「's」は下で追加しているようです。念のため。--sumim
- TileMorph>>bePossessive
- TileMorph>>bringUpToDate
- TileMorph>>retargetFrom:to:
- ありがとうございます。こんなものでどうでしょう(前の絵と間違い探しもできます:-)。「's」の問題は前から引っ掛かっていたのですが、助詞の扱いをどうするか決めあぐねたこともあって放っていました。これは原則として「の」ですが、「は」とか「に」が相応しく感じるときもあります。あと、禁断の語順問題もいやらしい。--abee
- すんばらしいです。やっぱり日本語表記だとなんとなくほっとしますね。
- これも、これでいいかも知れませんね。「ナビゲータ」なんてシビれます(笑)。こうなったらハードコーディングでも良いから適当なバージョンを選んで所謂日本語版をひとつこしらえてしまうのも手かも知れませんね。鴨澤さんにもご協力願って…。日本語化のために特化した Smalltalk プログラミングの最低限の講習会なんか開いたりして。--sumim
- 鴨沢さんは、その後試してみてくれたのだろうか…。
そうですね。近々こういう試みのお話ができるかもしれません。しかし、ハードコーディングはやらないポリシーは貫きます(そのお陰ではまっているのですが:-)。私は神様は信じない主義なのですが、「日本とアメリカの子どもが同じプロジェクトを共有できたらいいね」という天声を聞いたような気がします:-) --abee。
- なんか門前払いされたみたいに感じ取られていたらちょっと残念ですね。いつの日か昇り龍のように現れてくださることを期待しましょう…。=b
- 私の不徳の致すところです。PROPELLA BBSも拝見したのですが、確かに勧め方は難しいです。私は「こんなはずじゃなかった」「期待していたものと違う」と言われる(あるいは何時の間にかいなくなる)のが嫌なのでしょうね。
- いや、あのままいけば、そう思われるのがオチですから、適切なご対応だったかと。やはり、他人の役に立つからと言って、自分の使わないものをどうこうしようっていうのは無理があるかと。
(?)インストールはやや複雑 → 必要なファイルを揃えて一つのフォルダに収める作業を複雑と評するなら…。3.0 ベースの Squeakland 版は(私は古くて嫌いなので、こういう都合のいいときだけ引き合いに出すのはナンですが…)、インストーラも付いているので他のソフトに比べて特別複雑というほどのことはないと思います。
異論、反論、大歓迎!
このページを編集 (6092 bytes)
|
以下の 1 ページから参照されています。 |
This page has been visited 3553 times.