vieweditattachhistoryswikistopchangessearchhelp

遊び場12

Wiki っぽい場(あるいは 疑似脳内ネットワーク)とみんなでXemem に参加するための場とで遊んでみると、意外とこの使い分けが難しいことに気付く、、。「脳が、、意識が、、知識が、、記憶が、、思考が、、うわわわわっ!」とまだら状態で市松模様でアットランダム。このカオスっぽいところが、妙にうれしい! 規則正しく整理整頓は大嫌いや!ちょっと太りすぎやから、痩せた方がええかもしれへん、、。もちろん、からだもやけど、、。--kimurako - 2002-05-23, 09:21:08

そんなに難しく考えることはありません(汗。平たく言えば、“Xemem”は原則として藤本さんの意向に、“Wiki っぽい”は私の思惑に添っていただければいいわけです(笑。ちなみに“Wiki っぽい”のほう、つまり、私の目指すところは、
だけです。関心空間や Xemem ほど(^_^;)面倒くさいことはなにもありません。ただ、後からきた人が読みやすい(参加しやすい)ように書き手には若干の手間をかけていただいております。それは、
  • その時点では内容を記載しない(けど、後で自分が書く予定 and/or 誰かが書きたいと思うであろう)ページを作るときにはキーワードの終わりに ? をつける。
  • その際、新規ページボタンが出たら全部、押してページを作っておく。
  • ? 付きページになにか記載したら、表題(リンク名)から ? を外す。
だけ守っていただければ、あとは自由に繋げるなり作るなりしてもらえればいいと思います。
  • ページを作る前に、同じキーワードが存在していないか確認する。

新規ページを作らなくともページレイアウトが崩れないような細工をしました。書くことがなければ、* で括って放置しておいていただいて結構です。

欲を言えば、
といった作業をしていただければベターかと。--sumim


LIMEWIREで曲を採取中にchatぼたんでアメリカ人とchatしました。
そのアメリカ人が鳥山明(漫画家,ドラゴンボール、アラレちゃんなどの。)
マニアでかなりもりあがりました。
ka-me-ha-me-.....
といれると
HHHHHHHHHAAAAAAAAAAAA!!!!
と帰ってきて爆笑です。
至福のひとときでした。

PS,robitaと二人お金無くて、火曜日学校に行けませんでした。
すいませんでしたkimurako先生。    mari - 2002-05-23, 12:13:05

お金がないと…、行けない学校なのですか? まさか、上納金とっているとか…。>kimurako 先生(汗 --sumim - 2002-05-23, 13:58:22

年貢が厳しくて・・じゃなくって(笑
いえいえ電車代もなくなってしまったので・・・mari&robi


サッカー好きなのでリーグ表つくりました。
サッカーファンの方ビデオ録画などの参考にしてください。
ちなみにイタリアファンです。mari

KOREA&JAPAN リーグ表


多国籍Chatは楽しい、数年前にHotlineのフランスのサーバーに集まって毎日、やっていました。ドイツ人、フランス人、イギリス人、中国人、カナダ人と集まる国籍は色々、、。インターネットの本当のよさのひとつです。そこで知り合った12歳の中国の子供は英語より日本語のほうが得意だった。僕より英語も日本語?も達者で、色んなこともよく知っていて、僕は彼を『博士』と呼んで、教えてもらったり、、。見知らぬ人は、友達になる前の状態だから、まずコミニュケーションを、、。
keisanも休みよった、あいつも電車賃なかったんやろか? --kimurako - 2002-05-23, 15:23:09


中学生の頃、姉の持っていたビアスの『悪魔の辞典』を始めて読んだ時、自分と同じような奴が世の中にいるもんだと妙に感心してしまった。Wiki っぽい場(あるいは 疑似脳内ネットワーク)で遊び始めると全く自分が『悪魔の辞典』状態になっていることに気付く、、。
レスポンスは非常にいいのだが、、。言い切ってしまって思考することを忘れてしまう。やはり関西風なのか、、? --kimurako - 2002-05-24, 11:04:44


Wiki っぽい場(あるいは 疑似脳内ネットワーク)』のルールが変更された。
今までは更新された一覧をみながら、?がついている項目を中心に他の項目とつなぎながら次の展開の用意をし、それに適当に軽いノリも混ぜるという戦略(成功しているとは思えないが、、。)をとってきた。今回から?は一覧には表示されない。ルールが変われば、ゲームも変わる。変化は望むところ!戦い方を変えるだけ。楽しみ、、。
メールでもiCA達に呼び掛けたけど、是非、参戦を、、。見ているだけじゃ面白くないし、これは見て面白いもんじゃない!自分の記憶やイメージ、勘違いと戯れながら、空間に言葉の図形を描く作業。幾人ものいくつもの図形が重なりあって影響しあってあらたな自分の図形をそれぞれが描きはじめることができる。多層構造のイメージの陣地とりみたいなゲーム。メンバーがもう少し多いと楽しくなるようなきがする。--kimurako - 2002-05-25, 08:22:53

疑似脳内ネットワークというわけで、すべて記憶にたよって調べないというルールを使っているが、結構これがきつい!プーアル茶とかチコリーなんか、どう逆さに振ってもダジャレすら出てこない!それ自身を知らないということはイメージの生れようがない。やはり、ものを知るということはイメージの基本かもしれない。それはインターネットなどで調べることとは無関係でそれは知ったことにはならない!--kimurako - 2002-05-26, 03:15:00

Dictionary of Pandaemonium
のページみたいな枠に捕われず誰でも書き込むTYPEですか?
まだよくルールを理解できて無いので、参加しようにも参加できず・・・mari

ルールといったものは別段ありませんが、参加者が興味を持っているものをキーワードを手がかりに繋げてゆくものです。Dictionary of Pandaemonium と同じですが、これほど折り目正しくする必要はありません。今日、食べたものの感想とか、テレビで見ていて気になったものとか、最近の買い物の自慢とかでも。 むりやり、あえてゲーム性を持たせる言い方をすれば、この Swiki ブック内をいかに自分色に染めてゆくかという戦いでもあります。

利用形態としては(ただ、つれづれにリンクをたどって見ていき、意外性を楽しむという消極的なものも含めて)いくつか考えられますが端的なのは、
というものです。すでに書き込んであるものにつっこみを入れたり、別の説明を追記してもよいと思います。自分好みのキーワードが見つからないときは、キーワード作成用ページがありますので、そこでやはり * で括って記入して新しいページを作り、内容を記載しておくと誰かがそこから発展させてくれるかもしれません。大事なのは自分が読んでためになるな、とか、楽しいなとか思うものを書くことです。kimurako さんは調べずに書くというスタンスを貫いておられますが、これにこだわる必要はないと思います。よく調べて、その成果を発表する場でも、疑問を呈する場でも、自分の意見を発表する場として使ってもよいでしょう。余裕があれば、他人が読んで不快にならないか…とちょっとだけ配慮できればなお良いと思います。まあ、いろいろと気になり出すと何もできませんから、最初は気軽にキーワードを登録するところからはじめてみてはいかがでしょう。--sumim
- 2002-05-26, 11:37:00


ルールはsumimさんが上に書いている。
『気づいたキーワードで気ままにページ作って、自由に繋げて! 』
本当にそれだけなんだ。簡単と云えば簡単!一覧から気に入った言葉を見つけてコメントを付けて、展開したいものや誰かに書いて欲しいものにリンクをつくる。テーマやモチーフは自由って感じかな。一番難しいのは実は『気まま』とか『自由』にという部分だろうけど、これはmariには関係がないと思う。僕と同じで自分を持っているタイプだから、、。--kimurako - 2002-05-26, 11:51:23
はい!これから他人が読んで不快にならないよう、自己規制します。--kimurako - 2002-05-26, 12:21:58

どなたか直してくださって、ありがとうございます(笑--mari

Wiki っぽい場(あるいは 疑似脳内ネットワーク)に入ってると
急がなきゃ!って思うんですが、それが狙いだと読みました。
今日は自作タロットカードを作るため22枚のカードの構図とか錬ろうと思ってたのですが、抜けだせそうもありません。
まあ構図といってもほぼ定着しているので、自己流にアレンジすると言った所ですけども。 --mari

私は碁をやるわけではないのですが、あれにちょっと似たところがあります。陣取りですね。まず、いろいろな場所に碁石(キーワード)を置いておいて、そこから繋げて陣地を作り、自分のカラーで埋めてゆく。既存のキーワードに自分のコメントを入れてカラーを変えてしまうこともできますから、オセロの要素もあるかも。ただ、自分のカラー一色染まってしまっても負け、自分のカラーが排除されてしまっても負けというバランス感覚も要求されます。まあ、無理にゲームっぽく考える必要はありませんが、楽しみ方のひとつとして参考までに(笑)。--sumim - 2002-05-26, 15:12:37

フォークランド紛争を残して、ほぼ?はつぶせたかな、、。なんか?つぶしばかりに労力をさいていたような、、。言葉もたまってきたので、ここらで作戦を考えて、、。これからは戦略的攻撃と戦術的攻撃とつばぜり合いを楽しんでみよう。いよいよここからだ、、。--kimurako - 2002-05-26, 17:53:42

keisanが2週続けて、無断欠勤。masahikoは風邪でダウン。その他もろもろ、引っ叩いてやりたい奴がたまってきたので、ハエ叩きを買いに出かける。ワールドカップにちなんで、イタリアンカラーのハエ叩きにするか、ハエのイメージにあわせて、ラスタカラーにするかと思っていたら、そんなコジャレタのはなくて、がっかり、、。ごくふつうの丈夫そうなのを買って素振りの稽古!所さんのように柄付きトイレブラシを振り回すよりは相手の精神的ダメージは少ないかも、、。--kimurako - 2002-05-29, 17:37:16

?をうめリンクを張る。リンクを張ることを優先して、、。どんなキーワードで複数を繋げることができるか、、。検索機能も使って、、。『思いに心は無く、行為に心が表れる。』というのは僕が理解した人間の特性だけど、リンクを繋ぐ時のキーワードの選択に自分の内面を感じる。--kimurako - 2002-05-30, 08:59:05

なおして頂いて、ありがとうございます。<誰かと同じこといってる。--kimurako - 2002-05-30, 17:16:27

さ茂さんと、、、を横目でみながら、なんか面白い!sumimさんもやってる、やってるって感じ!オブジェクトの海でいきているオブジェクトの生き物達って感じがなかなか掴めないのかな、、。Smalltalkって地球と一緒で、そういう意味で環境なんだけど、、。そういえば、imageも随分でかくなったよな、、。古いver.から入れていってブラウザーでクラスを見て行くって手もあるけど、、。とにかく さ茂さんに限らず急がずに時間をかけて欲しい。--kimurako - 2002-05-31, 11:28:34

 Mac版を使っているので現在のSqueakのver.はVM が3.2.7b5(5/14)でimageが4881(5/29)、、。日本語も使ってないし、abeeさんやsumimさんみたいに人助けもしてないので(ろくでなしの人でなしです。)とっとこ、とっとこ上がるのは楽しみ!しばらく間があくとかえって心配になる。なんかガウディのサグラダ・ファミリアみたいやな〜と喜んでいる。変化を楽しみと感じるか苦痛と感じるか、終わりのない変化を許容できるか。自分がいなくなった後の未来を愛せるかみたいなことを考えながら、今を楽しもうと、、。Squeakってどんなアプリ?と尋ねられたら(あえて、アプリという言い方に反論せず。)楽しむためのものと、、。--kimurako - 2002-06-01, 08:05:48

sumimさんは15年選手とか、すご〜い!子供の時どんなガキやったやろか?別にSqueakに限らず、どんな事でも長い間、面白がってやり続けてしまうパワーってなんやろ?5~10年は誰でも出来るけど、それ以上となると仕事以外でとなるとちょっとわかれへん!好きやというのはあたりまえやけど、それだけでは無理やし、、。自分の中で面白さの再生産と常に興奮した状態が必要やし、、。お金があるとか、時間があるからとか連れがおるからと云うンでも無いし、、。結婚しようが、子供が出来ようが、離婚しようが、親が死のうが、職にあぶれようが、環境の変化とかも全然、関係ないし、、。最近、続けれる事と続けられへん事があるんじゃなくて、続けれる奴と続けられん奴がおるということかなと、、。やっぱりそれも才能やけど、それメチャ変な奴ちゃうやろか、、。飽きるということ知らんのかもしれへん。かくいう私めも、、。--kimurako - 2002-06-02, 05:40:16

だから、、天才!--kimurako

只今、脳細胞の電波は混信中!されど、ストールマンのことはちゃんと書いとかんとあかんやろと、、。ちょと寝てから思い出して考えよ、、。--kimurako - 2002-06-02, 06:18:48

 Webをみていたら、Deep Forest とPeter Gabrielの新譜がでるとか、、。オリジナルアルバムとしてはDeep Forestは5年ぶり、Peter Gabrielは10年ぶり。Deep Forestの今回はアジアのサウンドがテーマらしい、Peter Gabrielは前作が7年ぶりの作品だったので、17年で3枚という非常にいいペース。なんかしらんけど見習いたいものがある。短期間に変わり映えのしないものを量産して15年以内に荒稼ぎして消えていかないところがいい、、。久しぶりに欲しいものが現れて、ちょっと幸せ。--kimurako - 2002-06-02, 15:24:40

久しぶりにiBookにOS9を入れる。勿論、abeeさんの日本語版を真面目に使うため、、。ついでにと云えばなんだけど、Visual Worksも、、。AgentsはライセンスKeyソフトがフリーズするので入れられなかった、、。まっいいか。OS9が妙になつかしい!本当にながい間、使ってなかった。伝統のOS9が伝説のOS9になってしまうんだろうな、、。--kimurako - 2002-06-03, 09:11:33

 楽しみ、、。
毎日、3〜4個ぐらいのProjectをNetから読み込んで動かして遊んでいる。アメリカの子供達がつくったもの。大胆で生命力に溢れている。マントがひらひらするスーパーマンをジョイスティックで操作しながら画面に描かれたMAZEの中を飛ばしたり、自動車の先にセンサーを付けてそのセンサーでコースを探りながら走るもの、不思議なテーブルテニスなど、、。どれも簡単なスクリプトだけどいつまで見ていてもあきない。英語以外にドイツ語、スペイン語、スワヒリ語、オランダ語、ノルウェー語、スウェーデン語をもっているので、他の国の子供達のProject も探してみようかと思っている。ボイスシンセなどはスワヒリ語でしゃべるんだろうか?WithHeadで翻訳機能付きでNebraskaで遊べる時代がいつか来るんだろう。--kimurako - 2002-06-03, 19:39:10

abeeさんが、Scamper(Webブラウザー)を日本語対応に、、。ユーザーも増えてきたみたいやし、ホームページや雑誌での紹介も、、。しめしめ、スキップには負けるやろけど欽ちゃん走りよりは流行っているかもしれへん!もしかしたら、生きているうちにDynabookを手にする事できるかも、、。その時、東芝がOEM で出したいなんか云うてきたら。誰か、「頭、坊主にしてきたら出させてあげてもええよ!」って一応云うて欲しいな、、。--kimurako - 2002-06-04, 06:09:32

午前中に学校の1年生にCarのチュートリアルをさせてみる。Squeakをさわるのは始めて、、。squeaknihongo2-devを早速使ってみる。observationが無い!自動運転のところができなかったのでnihongo2へprを持って行く。一応、バグ報告まで、、。--kimura - 2002-06-04, 14:10:35

さきほど、表題の変なWikiページが出来ていたのは、もしかして、Scamperのせいですか。これをempty #13に戻しておきました。--abee - 2002-06-05, 00:56:12
UTF-8で「石原裕次郎」と書かれていたことが分かったので、empty #13をこれに変更しました。--abee - 2002-06-05, 01:38:20

三日前MACを入れなおした時にIEのお気に入りやメルアドを保存し忘れて、
ここにこれず困っていたのですが、sumim kimurakoのキーワードを
googleで検索したところネブラスカツアーと遊び場の12二件がひっかかってくれてたすかった・・・
ちなみにyahooではでませんでした。 --mari


VMの割り当てメモリーは増やしておかないと、、。ながいあいだOS9を使っていないとこんな初歩的なことですら躓いてしまう。64MBぐらいにはしといてくださいって感じかな。『平井夏児さんのSqueakを知りたいっ!』のURLだけを知らせてあとは知らな〜いという授業。「明日、りんごを持って来てください!」って云って、次の日みんなが持って来た林檎とかリンゴとかりんごとかアップルを、「ふ〜ん、りんごってこんなに種類あるんや、知らんかった!」みんなで見比べて楽しんだり考えたりみたいな感じがいい、、。渦巻き状のコースを造ったり、うまく走るように値を調整したり、勿論センサーを付けてより自動運転の精度をあげたり。複数の自動車が数カ所クロスしたコースをつくり、お互いが相手を察知しながらルールに基づいて自律的にはしるというアイデアなんかをだしあったり、、。--kimurako - 2002-06-05, 12:56:30

残念ながら、彼等は間違いなく大人です。たぶん全員毛がはえてるンやと、、。けっこう何人かは面白がって家でダウンロードして使ってみるといってましたので、家で何しよるかが楽しみです。現在2年生は課題制作中で、来週あがります。ひとり素敵な子がいて、クレイアニメーションをつくっていて、CAに入ってくる時にわたしコンピュータ好きと違うといった子です。で、その子のアイデアで何かコラボってみたいと、、。僕がつくると行動パターンや運動パターンのシュミレーションをやってしまいそうです。学校だけでなく色んなところでパブ活動とか、プレゼンっぽくやっています。とにかく実際に自分で使ってみる人間を増やしたいと、、。ちょっとかじっておしまいというカタログっぽい『情報だけ生活』が蔓延している不思議な時代ですから、、。--kimurako - 2002-06-05, 17:48:13

6/03にVMがあがっている。imageと違って更新履歴がないので、眼をつぶって信じるだけ、、。OSXのIMの問題もあるのでいつ改善されるのかが興味の対象。安定ver.も早く3.2 になって欲しいし、、。Sqeaklandのprojectとの兌換性の問題、(読み込むと構文エラーが、、)日本語版の問題の整理など、普及にかんしては情報の整理とともに、本当にjpの公式?サイトが必要な時期になっているのかもしれない。エラーによってSqueakがきらいになってゆくビギナーをひとりでも少なくしたいと思うようになっている。--kimurako - 2002-06-06, 07:59:28


火曜日の授業で問題が起こったのは、全員の環境で『その色に触れているか』が出なかったということです。追試といった感じで自分の機械で同じ環境でやってみると全く問題は起きなかったのですが、、。これは謎です。どういう状況で起きるのか確かめてみたいと、、。2-devで起ったので、とりあえず2で逃げたのですが、後で2でも起きました。ちなみにその時のVMは3.2.6Beta8で機械はG4QS,Systemは9.2.2でした。自動運転のところで大騒ぎになりました。もう一つ気付いたのは当然のことながら、エラーの問題で止め方は知っておく必要ありそうです。山本さんのHPでは書かれてあったのですが、平井さんのHP にはなかったように、、。ビギナー対象のドキュメントのみで行うケースを想定している場合、かなり目立った状態でかつわかり易く書く必要があるなと、、。女の子がひとり、スクリプト1の中にスクリプト1を入れてしまいループ状態になってしまいました。タイルスクリプティングのこわさでしょうか、、。--kimurako - 2002-06-06, 11:17:37

探すからSqueakland.orgからpr.をdownloadしているうちに少しずつおかしくなっていっているように思えます。勿論、エラーでかえすものも、そのまま開くものも、ありますが、、。はっきりは云えないのですが、root project で複数落として行くうちに挙動が怪しくなっていっているといった感じです。--kimurako - 2002-06-06, 13:16:48

 まわりで使いだしたので、そろそろ片付けなきゃならない問題が山ほど残っている。そもそもsumimさんのこのサイトのきっかけもNTでのSwikiのトラブルから、、。実はNT4.0 SP4 の我が環境はSqueakに関してはかなりつらい環境、およそNTとのFile Listをつかってのやりとりはかなりの確率でエラーが、、。SwikiもローカルのテストはOK でも、実際には他の機械からでは全く使い物にならない。imageのなかのファイルシステムとNTFSとのノードの関係が巧くいっていないみたいだ。勿論、原因はNT側の使い方にあるんだけど、他とのからみで環境を変えられないので、思い当たる部分はあっても追試はしていない。NT以外でも場合によってMIDIの再生で処理が全然ついてこないとか、ごく普通のことでver.が同じでも環境によってOSによって症状が随分違う。コンピュータにとってはそういうことは当たり前のことなんだけど、サポートを念頭にいれるとあまりうれしくない。他人のコンピュータの使い方までとやかく云いたくないし、業務なら優先順位をはっきりさせられるけど、個人ユースの優先順位なんて話し合うだけ無駄。現在のSqueakの状態にもかなりの問題が、、。自分が使っている環境で普段の使い方なら、何の問題もないんだけど、、。楽しみながら、いずれなんとかなるだろうと期待しながら、かつ生きている間は無理かもしれないと諦めながら使うのが、精神衛生上いいのかもしれない。学生に紹介するのを躊躇していたのは実はその辺がうっとおしいと思ったからなんだけど、、。単純に『自由と自己責任』とは云えない部分が、、。--kimurako - 2002-06-07, 07:42:00

Bob's Super Swikiの主だったProjectをほぼ落し終え、片っ端から読み込んで動かしている。圧縮してあった、create.ucsb.eduのSqueak CD-ROMも解凍して各機械に、、。リファレンスやマニュアルなどのドキュメントがいつも手元にあるのは有り難い。このCD-ROMには随分とお世話になった。Netの状態もあって、これを見る前のSqueakはSmalltalk-80としてしか使ってなかったし、ブラウザーでクラスやインスタンスをみてまわり、主に処理の辞書(他の言語や処理系のため、、)としての使い方が、、ヒント集あるいはとらの巻かな、、。見てからはほぼ全容がつかめたのでDynabookへの再チャレンジなんだと理解し積極的に遊ぶようになった。現状で学生達の使い方を考えると、自身の主旨と主義には反するんだけど、ライセンスのゆるやかな(フリーな)マルチプラットホームのオーサリングツールで配付先でも変更、改変が可能なものというあたりに落ち着きそうである。とするなら、実行環境の安定とおそらく、外部のツールを使うだろうからデータのインポート、エキスポート、フォーマットの指定などのルールはあらかじめ必要かもしれない。學ぶものは人、さまざま、、。Squeakの世界は豊かな世界だから、彼等の運と巡り合せがよければ、素敵なものを手に入れるだろうことを信じて、、、。--kimurako - 2002-06-08, 06:11:45

新しいプロジェクトに入ったときに、言語設定が不定になり、observationなどのカテゴリが表示されなくなるバグのフィックスです。お手数ですが、Project-naturalLanguage.stのファイルインをお願いします。これにより、直前のプロジェクトの言語設定を新しいプロジェクトが引き継ぎます。このパッチはSqueakNihongo2, SqueakNihongo2-devのいずれにも有効です。--abee - 2002-06-08, 20:00:30

現在、使用しているのはSqueakland版とabeeさんの日本語版と最新版の三つ。これをWinNT,Win2000,MacOS X,MacOS9でテスト中、今日からそれにWinXPを加えるつもり。基本的にはMacOS X とWinXPでのテストを中心に他は誰かに聞くという戦略で、、。Unix系は僕が対象となる人にはいないのでしばらく休憩、、。なんかB-TRONのportも始まりかけているみたいで、そちら興味津々、、。SqueakはMacはOS9でWinは98SEあたりで使うのがいいのではという感じがしている。abeeさんの云うとおり、Squeakland版でdownloadしたprを見て、日常は日本語版でというのがベストかも、、。が、使っているメインが最新版のMacOS Xですぐそこにもどってしまう。まったく自己虫!sumimさんも書かれてたけど、随分と変わった、少しだけ今風になりfile list やbrowserも確かに使いやすくなっている。ジェニーの正式な追加やトランスレートCの変更など今後の展開も予感させられるし、、。netからのprの読み込みもさほどエラーもなく過去のものを参照できるし、JPEGの読み込みやMPEG,MIDI,シンセまわりもVMのupとともに若干スムースになってきている気もするので、本来ならこちらを薦めたいのだが、、。明け方、ボ〜っとしながら日本語版でスクィークタブからアップグレードを押してしまった。ボタンがあれば押してみる、『パブロフの犬』状態。日本語版をお使いのみなさん、くれぐれもnetにつながった状態でアップグレードを押さないように!とりあえず、flapsから左側のスクィーク(Squeak)タブは消しておきましょう。出来ればマーフィーの亡霊には出会いたくないものです。--kimurako - 2002-06-09, 10:20:52

そうやってんや!B-TRONは、、。たしか開発はLinux上に用意されてたはずやからそっちでコンパイルできるんやろか、、そのうち(いつのことやら、、)やってみよ! abeeさんの日本語版を使い倒す作戦を、、、ひとりでやっていたら頭がこんがらがってきた。ナビゲートタブが知らんうちに英語になっとったり、バルーンヘルプが英語になったりとか、、。もともとflapsを使わん人間やし、日本語もこの日本語版が始めて、いたって色んな事を気にせえへん体質やし、どうせそんなもんやといいつつ気長に付き合うタイプやから、起きていることが致命的でなければ、眼にも入ってこない。(他のことでも、、。) でも、最初の第一歩から次の第一歩半に行くまでの間につまづく可能性のあるところはあんまりつまらん理由なら、なんとかしたいと思うように、誰も始めからひとりで勝手に御飯つくって食べた人間はおらへんし、、。明日、iCAから何人かSqueakチームをつくって手伝ってもらうことに、WinチームとMacチームに分けて、それぞれに割り当てて追試を、、。条件はabeeさんのHPからのダウンロードのver.で統一ということで、、。--kimurako - 2002-06-10, 08:35:07

移動しましょう。

このページを編集 (31444 bytes)


Congratulations! 以下の 3 ページから参照されています。

This page has been visited 6225 times.